忍者ブログ
だらだら妄想空想にひたる日々。
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[861]  [860]  [859]  [858]  [857]  [856]  [855]  [854]  [853]  [852]  [851
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こっちとあっちの滞在比率は4:6くらいです。

皆様優し過ぎて泣きそうなんだぜ…。
頑張ります!

でも特設サイトの方のコンテンツ充実させるのに夢中でこっちはマジで何も準備してなくて…。
言い出しっぺがやらないわけにはいかないですからね…。
あっちの企画はくだらないのいろいろ思い付くんですがうちは何しよう…。
昨日から堂々巡り…。

描けばいいんだよね素直に…。
開幕に間に合うかどうか怪しいですけど。
楽しい企画は全部あっちでやっちゃうのでうちは普通に絵を出すだけですかね…。
あれ…これは…祭なのか…?
期間中全ての落書きがW杯仕様になるとかそういうのでいいですか…。
10番祭もそんなカンジだったし…。


あと募集した作品を最終的にどうまとめるべきかも悩み中。
期日決めてないんでいつ頃集まるかもわかりませんし、キャラの偏りとかいろいろバランス見てからじゃないと決められないかな…?
むしろ私はキャラ傾向見て足りない所を埋めていくカンジがいいのかも知れない…。
描きたいの描いて下さい。

あぁ。
でもしいて言うなら荒木を…。
自分で描いた荒木はもう十分なくらい見たんで…。
おまけ程度にでも端っことかに…!
それで私は満たされる…。

俺の嫁交換会とかしたい…。
それこそ絵茶でやればいいのか…。
でもそれだとアナログ絵師様の多いエリアでは厳しい…。
となると掲示板に写メ投稿の方が有効になってくるよなぁ…。
結局悩む…。
どれならやりやすいんですかね…。
全部試したいけど時間ないし…。
そんなにやる気ねーよって言われたらそれまでなんで。

普通にチャットはやりたいって人ちょこちょこいるみたいなんで日程さえ合えばやれそうなんですよねー。
今のところ一番現実的。
ただ日程がわからない…。
学生多そうなので平日は避けるとして、週末の金土日もテストとかバイトとか行事とかありそうで…。

19日(土)夜のオランダ戦を観戦しながらわいわいって楽しそうなんですけどどうなんでしょう。
20時半から試合放送だし20時スタートとかなら時間的にもそんなに遅くないんで丁度いいかと思ったけれど。
やっぱり試合観戦に集中したいか…。
サッカーって何もない時間も長いし決まる時は一瞬だし…見逃したら終わりですもんね…。
あーでもやっぱ土曜の夜は狙い目だよなぁ…。
別の週とかでも。
あ。逆に試合始まる前に設定して打ち解けたあたりで試合中はほぼロム…みたいな方が発言強制しないしいいのかもなー。
抜けたい人は抜けて試合に集中できるし。
だがバイトの人とかはスタートに間に合わない気がする…。
難しい…。

やっぱ試合と被らない方がいい気がしてきた…。
でも次の土曜にはグループリーグ終わってるんだぜ…。
決勝トーナメント残ってなかったらとても残念な茶会になりそう…。
日曜は次の日のことを考えて避けたいし…昼間の茶会に人が集まるとも思えないし…。
…金曜?
逆に開幕してすぐの土曜?

あー…わかんね…。


どうでもいいですが私も封神は天化が一番好きです。(反応遅。)
そしてめっさ描きやすい…。
昔たまに描いてました。
一応ギリギリ封神世代な気がする…。多分。
目の前に薄い本があるから。←
あれ…天化ってタレ目じゃないよね…?(ウロ。)

先日の島さんと駆の裏に描きました。
自分の絵は基本大事にしない子。(笑)

PCは重いしブログはメンテしてるし何もできねー…。





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[06/01 仁華]
[04/22 江藤]
[03/14 綾]
[02/12 凛音]
[09/24 凛音]
プロフィール
HN:
満天星
性別:
女性
自己紹介:

口癖は『荒木』『可愛い』『愛してる』
バーコード

Copyright (c)五路葉屋蓮華堂 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]